保育士のお仕事は幼い頃からの夢でした。

名前:澤野 鈴子
勤務地:すまいるオンパミード 西新井駅前園
役職:主任
保育士経験:5年
勤続年数:2年
保育士を目指そうと思ったきっかけ
保育園の卒園文集にも書いてあるくらい、幼い頃から保育士になるのが夢でした。
私自身に兄弟が多くて、妹や弟を世話をしながら、いつかそんな仕事ができれば良いなと思っていました。
その夢を叶えるために突っ走って来た感じです。
そんな中で色々なご縁があり、今の「すまいるオンパミード」で働くことになりました。
保育士としてのやりがいを感じる瞬間
子どもの生活の一部に関われていることを自覚しながら、いつも子どもたちの為に何ができるのかを考えています。
そんな中で、子どもたちの成長を身近で見れる瞬間がたくさんあります。
喋れなかった子が喋れたり、コップを持って飲めれなかった子が、コップで飲めれるようになったり。
去年赤ちゃんだった子が、今年は「食べれる」「歩ける」「喋れる」。
そんな瞬間を見るたびに、子どもの成長ってすごいなと思います。
その瞬間こそがやりがいを感じる瞬間であり、感動する瞬間です。
また保護者の方とコミュニケーションを取りながら、保育園を通じて子どもの成長を親御さん自身が感じれた時に、育児にしっかりとサポートできているなと実感した時、この仕事のやりがいを感じます。
「先生たちのおかげで子どもが〇〇をできるようになりました。」などの言葉が聞けた時は、本当に嬉しいですね。
保育のお仕事で日々心がけていること
子どもたちが「今日も1日とても楽しかった」と終われるようにするということを心がけています。
やっぱり子どもが保育園に来たいと思えるようにしたいですね。
あの子をこれからどう成長させていこう。野菜嫌いな子をどう克服させていこうか。
家に帰っても子どものことが頭に浮かんで、分からないことや気になることはその都度調べています。
特に遊びは子ども達が飽きないように、どんな遊びをしようかといつも考えていますね。
すまいるオンパミードの職場について
職場は本当に仲が良いです。
自分のお母さんほど歳が離れている先輩方も多いですが、その中でもお互いの意見を言い合える環境です。
スタッフへの配慮がしっかりとされていて、休みが取りたい時も言いやすい、とても良い環境だと思います。
周りのスタッフもしっかりとサポートしてくれますので、仕事についてしっかりと向き合えます。
地域の人たちにとって
保育園も様々な園があると思いますが、すまいるオンパミードは「保護者の方にリフレッシュして欲しい」と思っている、そんな保育園です。
特に意識しているのは、疲れていたり、悩みがありそうな保護者の方に、「何かあればいつでも預かりますよ」積極的に声をかけています。
保護者のお母さんからは「その一言で救われます」と言っていただき、少なからずすまいるオンパミードを通じて、地域貢献ができているかなと思います。
子どもだけじゃなく、大人も来たいと思える保育園に。
「ここに来たら話ができて元気になれる!」そう思ってもらえる保育園にしたいです。
今後の目標、保育への思い
教育だからといって厳しくするのが全てではないと思います。(もちろん時には必要ですが)
子どもたちへの思いやりをしっかり持って教育していくことが大切だと思います。
子どもが子どもらしく、楽しく元気に育ってもらいたいので、愛情を持って接していきたいです。
保育の現場は色々な考えがあります。
経験豊富な先輩方や若い子たち、色々な考えがある中で、子どもたちにとって何が一番良いのかを常に考えながら、意見をしっかりと取り入れた保育を実践していきたいです。